|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 燕 : [つばめ] 【名詞】 1. swallow (bird) (Hirundinidae family) ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
6代目 柳亭 燕路(りゅうてい えんじ、本名:黒田健之助(くろだ けんのすけ)、1934年10月20日 - 1991年2月10日)は落語家、落語研究家。出囃子は『五郎時致のせり』。 ==経歴== 東京都大田区出身。1954年(昭和29年)6月、5代目柳家小さんに入門し前座名は小助。1957年(昭和32年)3月に二つ目で5代目柳家小団治、1968年(昭和43年)9月、真打ちに昇進し6代目柳亭燕路を襲名。 落語家としての活躍だけでなく、落語研究家として、古典落語の普及に尽力し、子供でも落語に親しめる様に古典落語をアレンジし、『こども寄席』や『落語家の歴史』の著書がある〔同時代、落語の普及に努めた落語家に2代目桂小南がいる。〕。後に、『こども寄席』に収録した、古典落語の「子ほめ」が、国語の教科書に読みもの教材として掲載された。新作ではニコライ・ゴーゴリの「外套」を落語化する。 落語の文献の研究、史料の収集に力を注いだ。特に初代談洲楼燕枝の研究には没頭した。晩年「燕枝」の襲名も計画していた。 晩年は、肝硬変を患っていた為、入退院を繰り返していたが、体調の様子を見ながら独演会を開き、「竹取物語」を題材にした創作落語を発表するなど意欲的に活動していた。 また、自他とも認める筆不精だったが、ワープロがまだ珍しかった頃にワープロを購入してからは、独演会などの案内などは、自分で作成し、案内状や手紙を書く回数が増えていった。 1991年(平成3年)死去。墓所は府中市の多磨霊園。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柳亭燕路 (6代目)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|